農薬登録情報検索クライアント ACFinder

ACFinder について

 ACFinder を初めてインストールした方は、ACFinder の起動後にデータベースの設定画面が表示されます。こちらを参考に設定すると、自動的に農薬登録情報データベースが作成されます。

公式サイト

 ACFinder の詳細、使用方法等については公式サイトをご覧ください。

サポートサイト

 ACFinder のサポートは農薬検索研究会で行います。

 facebookグループ農薬検索研究会fbでもサポートを行っています。

 作者に直接連絡を取りたい場合は、こちらにメールしてください。

 twitter @kabe1960で更新情報をアナウンスしています。

必要ソフトウェア

7-zip32.dll 9.22.00.02 (同梱)

 (独)農林水産消費安全技術センターから提供される農薬登録情報が ZIP 書庫のため、その解凍に使用しています。LGPL ライセンスのため ACFinder に同梱し、ACFinder のインストールと同時にインストールされます。

 ACFinder が全てを処理するので、ユーザは 7-zip32.dll の使用方法等を関知する必要はありませんが、詳細を知りたい方は AkkyWareHOUSE をご覧ください。

sqlite3.dll 3.36.0 (同梱)

 農薬登録情報を検索するために使用しているデータベースエンジンです。PDS のため ACFinder に同梱し、ACFinder のインストールと同時にインストールされます。

 SQLite についての知識がなくても ACFinder を十分利用できますが、SQL タブを活用したい場合は SQLite に関する知識が必須となります。詳細は SQLite 公式サイトをご覧ください。

LibreOffice Calc

 ACFinder には、検索結果を Microsoft Excel や LibreOffice Calc (OpenOffice.org を含む)に出力する機能があります。ACFinder にも簡易な検索結果編集機能はありますが、表計算ソフトを使用した方が便利です。Excel をお持ちでない方は、Microsoft Office 互換のフリーソフトである LibreOffice をぜひご利用ください。

最近の開発履歴

 これ以前の開発履歴については、公式サイトの開発履歴をご覧ください。

211130版

  1. 農水省農薬登録情報提供システムから取得・作成した新作物マスターテーブルの6階層表示(大作物群>中作物群>小作物群>細作物群>作物名>栽培条件付き作物名)に対応しました。(210601test版)
  2. 作物タブおよび作物選択ダイアログで選択した作物の上位作物群名の取得方法を修正しました。
  3. 定型処理タブの作物選択ダイアログの検索タブから上位分類一括検索で作物名を選択した場合に、作物グループがシングルクオートで括られない場合があるため、定型処理の検索時にSQLエラーになる不具合を修正しました。
  4. 薬剤タブ、定型処理タブの作物選択ダイアログの上位作物群一括検索モードの選択を各タブ内での選択から、全タブ共通のツールボタン選択に変更しました。
  5. 薬剤タブの製剤概要をグリッド表示に変更しました。
  6. 作物タブ、病害虫タブで複数有効成分を含む剤の場合、適用病害虫に対応する成分のRACコードのみを表示していましたが、全ての有効成分のRACコードを表示するように修正しました。
  7. 定型処理テンプレート210530版以降の複数有効成分の行分割、セル内改行モードの結果を表計算ソフトに転送した場合にExcel以外のソフトでは意図した表示にならない不具合を修正しました。
  8. 農薬通称表示用の削除対象屋号に「コルテバ」を追加しました。
  9. 定型処理テンプレートを211129版に更新しました。

210601test版

  1. 農水省農薬登録情報提供システムから取得・作成した新作物マスターテーブルを使用するように変更しました。
  2. 新作物マスターに対応した定型処理テンプレート一式を同梱しました。

210527版

  1. 作物タブの薬用作物、落葉果樹等の検索で上位分類一括検索ではない場合、作物群横断作物名を強制表示しないように修正しました。
  2. 作物タブで非結球レタスを上位分類一括検索した場合、レタスも表示される不具合を修正しました。
  3. 作物タブの使用目的、剤型コンボボックスのリストを選択できない不具合を修正しました。
  4. 農薬通称、農薬名称のコンテキストメニューに「農薬名+使用上の注意事項をGoogleで検索」を追加しました。対象作物が「だいこん」の場合、「農薬名のつまみ菜、間引き菜での使用可否をGoogleで検索」を追加し、「"農薬名" "使用上の注意" つまみ菜|間引き菜 "使用しない"」の検索結果を既定のブラウザで表示できるようにしました。
  5. 薬剤タブの有効成分グリッドで、列名「FRACグループ名」を「備考」に変更しました。
  6. 薬剤タブの有効成分グリッドで、有効成分の毒性表記が存在しない場合に「普」と表示していた不具合を修正しました。
  7. 薬剤タブの同一RAC系統タブのリストボックスをクリックしても機能しない不具合を修正しました。
  8. 適用データグリッドの行間隔の最小値を 0 に設定できるようにしました。
  9. 2021.01.14版定型処理テンプレート(RACコード表作成テンプレート&SQL)を同梱しました。

191122版

  1. 総使用回数における有効成分表示モードの設定値がINIファイルに保存されておらず、次回起動時に反映されない不具合を修正しました。

191121版

  1. ツマジロクサヨトウの防除に使用できる農薬種類名テーブルを作成する spec.tsumajiro.txt を取得する機能を追加するとともに、ツマジロクサヨトウ防除薬剤一覧を作成する定型処理テンプレートを同梱しました。

191115版

  1. 作物名の上位作物群ヒント表示に実際の農薬登録がない作物群名を()付きで表示するようにしました。
  2. 病害虫タブの作物選択ダイアログに、作物群で絞り込みをする機能を追加しました。選択作物に群横断作物がある場合は検索対象とするようにしました。
  3. SQLエディタの設定項目を追加しました。

190903版

  1. 「農薬の適用病害虫の範囲及び使用方法に係る適用農作物名等の名称について」((平成31年3月29日付け30消安第6278号農林水産省消費・安全局長通知の令和元年6月28日改正版(令和元年7月16日付け元消安第911号-1農林水産消費・安全局農産安全管理課長通知)))において改訂された新作物群分類に基づく作物群検索に対応しました。
  2. 定型処理テンプレートの群横断作物対応及び、読み込み時にエラーが発生する場合があるテンプレートを修正しました。
  3. 外部スプレッドシート出力機能に JUST Calc を追加しました。
  4. famic ExcelファイルがZIP書庫での公開に変更されており、ダウンロード、解凍できない不具合を修正しました。(現在はあえてExcelファイルから更新する必要はありません。)

190208版

  1. 作物選択時の上位分類一括検索で選択作物が落葉果樹ではない場合、「落葉果樹」を検索対象としないよう修正しました。
  2. 190103版での各種検索結果の不具合(豆類(種実)系作物の上位分類一括検索で豆類(未成熟)が出る。小分類を選択した際の条件付き作物名の検索もれ。選択作物以外のグループに属する作物が検索される等)を修正しました。
  3. 190103版の病害虫タブの作物選択ダイアログでソート順を変更するとSQLエラーが出る不具合を修正しました。
  4. 作物選択の別表1、CVOタブの表示順をソートしないように変更しました。
  5. ISO名でのフジテレビ商品研究所のNamazu検索ができなくなったので、googleサイト内検索に変更しました。

190103版

  1. 181227版でインターネット接続がない場合、データベースを開けない不具合を修正しました。
  2. 181227版で作物タブの作物分類ツリーからの検索で、作物名の別名も検索対象となっていたため、「くり」等作物名によっては意図しない作物名が検索されてしまう不具合を修正しました。

181227版

  1. 作物名検索に使用する sakumotsu.txt の変更に対応し、内部での作物名検索方法を変更しました。
  2. 作物タブの作物名選択ペイン、薬剤タブ、定型処理タブの作物名選択ダイアログに CVOタブを追加し、COVAC農作物語彙体系 cvoテーブルから作物名を選択できるようにしました。

181206版

  1. 2018年11月失効反映分よりFAMICダウンロードデータの登録基本部から登録有効期限がなくなったことにより、データ更新できない不具合を修正しました。

181122版

  1. 薬剤タブで作物候補のみを指定した場合にSQLエラーが出る不具合を修正しました。

181121版

  1. 作物タブの作物名検索タブで検索できない不具合を修正しました。
  2. 作物タブの分類タブで作物名検索タブから戻った場合、スペースキーでのチェックボックス選択ができない不具合を修正しました。

180930版

  1. 作物タブ、病害虫タブにおける系統表示を従来系統かRAC系統表示かを選択できるようにしました。
  2. 薬剤タブの同一成分等のリストにRAC系統タブを追加しました。
  3. 薬剤タブに薬剤候補検索語を各種リストから選択できるダイアログを追加しました。
  4. 農薬通称名のよみがな対応テーブル tsushoruby を追加し、薬剤のタブの通称表示リストをよみがな順にしました。
  5. ダウンロードサイトに共有フォルダからのデータ更新が設定されている場合、データ更新ダイアログの手動更新時に共有フォルダから更新するよう修正しました。
  6. データ更新ダイアログの SQLiteDB のダウンロードサイトに大阪分室が漏れていたので追加しました。
  7. 農薬通称表示用の削除対象屋号に「アリスタ」「B」(バラライカB水和剤)を追加しました。
  8. 有機JAS・特別栽培テンプレート&クエリー180913版,飼料用イネ・飼料用米使用可能農薬一覧テンプレート180613版を同梱しました。
  9. 定型処理テンプレート「特定作物農薬病害虫対応一覧」で病害虫名にタバココナジラミ類(シルバーリーフコナジラミ類を含む)」「タバココナジラミ類幼虫(シルバーリーフコナジラミ類幼虫を含む)」を指定すると検索できない不具合を修正しました。

180520版

  1. クリーンインストール時にダウンロードサイトにMacsCsv,SQLiteDBを選択した場合、各ダウンロード先(本室・分室の選択)の初期値が空になっており、そのままではデータをダウンロードできない不具合を修正しました。
  2. 作物タブがアクティブな状態で通称モード、総使用回数における有効成分表示モードを切り替えた場合、適用検索できないか、病害虫タブの検索結果が表示される不具合を修正しました。

180518版

  1. 作物タブ、病害虫タブの適用表示に「製剤毒性」を追加しました。
  2. 薬剤タブで作物候補を指定した場合に、意図しない作物の登録が表示されたり、括弧付きの作物が検索されない、作物名によっては検索もれとなるなどの不具合を修正しました。
  3. 農薬通称表示用の削除対象屋号に「アダマ」を追加しました。
  4. 国立医薬品食品衛生研究所のADI検索ページの停止及び日本食品化学振興財団の残留農薬基準値検索ページの変更にともなって googleサイト内検索ができなくなったため、適用表示グリッドのポップアップメニューから両サイトを開く機能を削除しました。
  5. 作物タブ、病害虫タブの両方に検索結果が表示されている状態で、通称モード、総使用回数における有効成分表示モードを変更した場合に、選択されているタブ側しか変更が反映されない不具合を修正しました。
  6. 飼料用イネ使用可能農薬一覧テンプレート 171004 版を同梱しました。

170716版

  1. 作物タブで作物名「なばな類」を選択した時に、なばな類(なばなを除く)が検索もれになる不具合を修正しました
  2. 作物タブの作物名検索タブで、全て選択、全て選択解除ボタンが機能しない不具合を修正しました
  3. 作物タブの作物名検索タブで、2作物以上を選択時、チェックオフして対象作物が変わった場合に再検索しない不具合を修正しました。
  4. データ更新ダイアログで手動更新後に作物タブの作物分類ツリーが重複して作成される不具合を修正しました。

170519版

  1. 2017年5月17日付のデータ更新で作物分類ツリーを作成できない不具合を修正しました。

170515版

  1. 薬剤タブ、定型処理タブの作物選択ダイアログの作物名検索、別表1リストビューの列幅を作物タブの列幅とは別に記憶するようにしました。

170514版

  1. 作物タブ、作物選択ダイアログの別表1タブで使用している農薬登録における適用作物名別表1を2017年3月31日改訂版に対応しました。
  2. 薬剤タブ、定型処理タブの作物選択ダイアログで、検索タブ、別表1タブの追加、置換ボタンが有効にならない不具合を修正しました。
  3. 作物タブの作物名検索、薬剤タブの作物候補で「移植水稲」「直播水稲」が検索できない不具合を修正しました。

170513版

  1. 作物タブの作物名検索結果を表示するリストビュー、別表1リストビューの列幅保存値を正常に読み込めない場合がある不具合を修正しました。
  2. 薬剤タブ、定型処理タブの作物選択ダイアログの作物名検索結果を表示するリストビュー、別表1リストビューの列幅を作物タブの同一リストビューの幅に合わせるようにしました。

170509版

  1. 薬剤タブで、薬剤候補、作物候補を指定した場合、作物候補での絞り込みができない不具合を修正しました。(170507版での不具合)
  2. 農薬通称表示用の削除対象屋号にスクミンベイト3、スラゴ、フェラモールの屋号N及びNSを追加しました。
  3. インストーラ版を2種類作成しました。NSIS版は Program Files にインストールした場合に、アンインストール時に仮想フォルダ(VirtualStore内)内のデータも削除します。NSIS版はウイルス誤認される事例があるため、簡単インストーラ版も作成しています。

170507版

  1. 薬剤タブ、定型処理タブの作物選択ダイアログに別表1タブを追加、アイコンやヒント表示を作物タブの作物選択ペインと近いUIに修正しました。
  2. 薬剤タブ及び作物選択ダイアログの検索タブで「(露地栽培)」等の栽培条件付きの作物名が検索できない不具合を修正しました。
  3. Windows10 で作物タブ及び作物選択ダイアログの作物名検索結果を表示するリストビュー、別表1リストビューの列幅保存が正常にできない場合があるため、列幅保存の有無を設定できるようにしました。
  4. インストーラを変更しました。Program Files にインストールした場合に、アンインストール時に仮想フォルダ(VirtualStore内)内のデータも削除するようにしました。

170416版

  1. Macs(携帯農薬検索実験室)で提供しているデータファイルの取得先を、Macs 3室(本室、秋田分室、近江分室)から選択できるようにしました。(toroku.zip ,spec.*.txt等)
  2. メニュー高さ、ツールボタンサイズに 48px サイズを追加しました。
  3. 作物分類ツリーのインデント幅を任意に設定できるようにしました。

170413test版

  1. LAN内の共有フォルダに保存された、農薬登録情報書庫ファイルからデータ更新する機能を追加しました
  2. 起動時パラメータに /r オプションを追加しました。設定したダウンロードサイトからの農薬登録情報の更新確認とダウンロードのみを自動で実行します。
  3. Download フォルダの場所を任意に設定できるようにしました。
  4. famic xls ,famic csv ,macs csv の各更新確認ファイル update.htm, update2.htm ,update.txt の保存場所をDBフォルダから Download フォルダに変更しました。
  5. 定型処理テンプレート 170207版,及び飼料イネ、飼料用米テンプレート170404版を同梱しました。

160823test版

  1. 薬剤タブの作物候補指定検索の不具合を修正しました

160718test版

  1. ダウンロードサイトを famic にしている場合、データ更新確認ダイアログが毎回出る不具合を修正しました。
  2. デフォルトのダウンロードサイトをmacsdbに変更しました。
  3. macsdbの取得先をmacs3室(本室、秋田分室、近江分室)から選択できるようにしました。
  4. 作物タブの選択ペインに上位グループをヒント表示する機能を追加しました。
  5. 作物タブの作物選択ペインに別表1タブを追加しました。
  6. 薬剤タブの成分表示グリッドの高さ表示の制限を変更しました。
  7. 薬剤タブの同一成分薬剤リストにRACタブを追加しました
  8. 薬剤タブの同一成分薬剤リストの各タブを移動できるようにしました。
  9. 病害虫タブで作物名を直接入力した場合に、オートコンプリート機能が誤動作していたため、この機能をなくしました。
  10. Windowsのテキスト表示倍率を変更した場合に、クリアタイプが有効となるよう修正しました。
  11. タブレット等の高DPI環境向けに、メニュー高さと、ツールボタンサイズを3段階から選択できるようにしました。(設定>基本設定>表示タブ)
  12. データ更新時に、確認ダイアログを出さないオプションを追加しました。(設定>基本設定>ダウンロードサイトタブ)

150823版

  1. 薬剤タブの薬剤候補検索に検索語の AND検索機能を追加しました。
  2. 薬剤タブの同一有効成分表示機能に、複数成分を含む剤の検索機能を追加しました。。
  3. FAMIC 農薬登録における作物名「別表1」をデータベースに取り込む spec.beppyo1.txt を起動時に取得、更新する機能を追加しました

150418版

  1. 薬剤タブの薬剤候補、作物候補入力テキストボックスの幅が一定しないことがある不具合を修正しました。

150405版

  1. 基本設定のダウンロードサイトを SQLiteDB に設定している場合、他のサイトで手動更新すると薬剤タブでSQLエラーが出る不具合を修正しました。
  2. FAMIC公開データの仕様変更に対応し、薬剤タブの有効成分表示で、水産動植物の影響に係る使用上の注意事項の更新日、魚毒性、製剤影響の各項目を削除しました。
  3. 定型処理テンプレート150209版を同梱しました。

141207版

  1. 定型処理テンプレートで JavaScript を評価できるようにしました。
  2. 各定型処理テンプレートの検索速度を大幅に高速化しました。
  3. 各定型処理テンプレートで各都道府県での流通状況を表示できるようにしました。
  4. 各定型処理テンプレートで混合剤の成分毎のデータの表示方法を選択できるようにしました。
  5. 「特定作物農薬病害虫対応一覧」テンプレートに、害虫群一括表示機能を追加しました(たとえば、「アザミウマ類、ミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ」の3つを1列にまとめて表示できます)。
  6. 「特定作物有機JAS別表2・特別栽培無カウント農薬一覧」テンプレートを追加しました。
  7. 適用表示グリッドの内容を表計算ソフトに送る際にグリッドの内容をいったんHTMLファイルに出力し、転送する方式に変更しました。以前のバージョンとは表計算ソフトに送った場合の書式が異なっています。
  8. 表計算ソフト出力で Kingsoft SpreadSheet 2013 を起動できるようにしました。
  9. HTML出力時に選択したスタイルシートを記憶するよう修正しました。

141106版

  1. SQLタブでSQL実行直後、作物タブで上位一括検索モードになっていると検索ができない不具合を修正しました。
  2. 適用グリッドを複数行表示にしている場合、起動時に空のグリッドが見えてしまう症状を修正しました。

141103版

  1. 作物タブで第5階層の栽培条件付き作物名を選択した場合、1~3階層の括弧つき作物名が検索できない不具合を修正しました。
  2. 有効成分グリッドのフォントを設定できるようにしました。
  3. 別窓の一部、基本設定、バージョン情報フォームで基本フォント設定が反映されない症状を修正しました。
  4. 適用グリッドの1行の高さに任意のピクセル値を追加できるようにしました。(メイリオなどを設定した場合に下側の表示が切れるフォント対策)

141013版

  1. 農薬通称名から削除する屋号にOAT(OATアグリオ)を追加しました。
  2. 別窓のポップアップメニューで「○○を薬剤タブで検索」が機能していなかった不具合を修正しました。
  3. 薬剤タブの別窓の成分グリッドの高さを親フォームと同じ高さになるよう修正しました。
  4. 薬剤タブの別窓の成分グリッドに範囲選択、コピー機能を付けました。
  5. 薬剤タブの成分グリッドで1セルを選択した際に違う文字列をコピーしてしまう不具合を修正しました。
  6. 適用病害虫雑草名の列で右クリックした場合にBOUJO.net サイト内をGoogle検索に送る機能を付けました。また病害の場合は農業生物資源ジーンバンクサイト内(日本植物病名データベース検索を想定)をGoogle検索に送る機能を追加しました。

140414版

  1. 作物タブの適用検索ボタンが機能しない不具合を修正しました。

140408版

  1. FAMIC農薬登録情報ダウンロードページの更新日、CSVファイル名の取得ができず、データ更新ができない不具合を修正しました。

140306版

  1. 定型処理タブの適用グリッドでポップアップメニューが出ない不具合を修正しました。
  2. 画面スケーリングを拡大している場合、一部のダイアログでボタンが隠れる不具合を修正しました。

140223版

  1. 作物、病害虫タブに「総使用回数における有効成分」を表示する機能を追加しました。成分1~5列か回数1~5列にツールボタンから選択した形式で表示できます。
  2. 農薬通称名作成時に屋号「SG」(住化グリーン)を削除する際に剤型としてのSG(water soluble glanule)も削除してしまう不具合を修正しました。

140209版

  1. 140208版で作物タブの使用目的、剤型コンボボックスの幅が短くなっていたので修正しました。
  2. 薬剤タブの薬剤候補検索に薬剤名のよみがな検索機能を追加しました。(140208)
  3. Windows7以降で通称モードボタンの押下状態表示の不具合を修正しました。(140208)

140202TEST版

  1. 薬剤タブの有効成分表示グリッドに詳細ダイアログを表示する機能を付加しました。
  2. 薬剤タブの有効成分グリッドのポップアップメニューにコピー機能を付けました。
  3. 薬剤タブで選択薬剤の類似薬剤表示リストに作用点タブを付けました。
  4. 薬剤タブの薬剤選択リストボックスでポップアップメニューからリスト内薬剤名をコピー機能を付けました。
  5. 薬剤タブで薬剤候補と作物候補を両方指定している場合、成分、系統の類似薬剤リスト表示で、該当作物に登録のある類似薬剤が全て表示されない不具合を修正しました。

140115 TEST版

  1. FRAC,IRAC,HRACの作用機構分類コード表をデータベースに取り込む機能を追加しました。